Registration info |
LT枠 Free
FCFS
一般参加枠 Free
FCFS
|
---|
Description
概要
Clojure言語を使い始める、あるいは使い続けるに当たって、
「あの言語のこれってClojureではどうやるのかな?そもそもClojureで出来るの?」
「実用する場合の具体的なイメージがうかばない…」
「とりあえず書いてみたけど今のやり方で合っているのかな?他の人はどうしてるんだろう…」
というような疑問が湧くことがあるかと思います。
そのようなモヤモヤを少しずつでも晴らすべく、実践的なテーマをメインとした勉強会を立ち上げることにしました。
例えば中村様のセッションでは、
コンポーネントフレームワークを活用することで、
- JVMを再起動することなくコードの変更をランタイムに反映し、
- 依存性の注入(Dependency Injection)を活用した疎結合のコンポーネントからなるClojureアプリを構築
することができます。
Stuart Sierra’s Component, Mount, Integrantという3種のフレームワークを比較し、その特徴を紹介するものです。
タイムスケジュール
時間 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
19:00 | 開場 | - |
19:20-19:30 | 運営より | - |
19:30-20:10 | セッション#1「ホット・リローダブルなDI Clojure App」 | 株式会社シグニファイア 中村 研二様 |
20:10-20:40 | セッション#2「Clojureのテストの話(仮)」 | 株式会社ユーザベース 緒方 大輔 |
20:40-20:50 | 休憩 | - |
20:50-21:20 | セッション#3「core.asyncのハマりどころ」 | 株式会社ユーザベース 矢野 勉 |
21:20-21:30 | LT1「今すぐEmacs+CIDERが使いたくなるn個のテクニック」 | @_ayato_p |
21:30-21:40 | LT2「buddyのユーザ認証周りで使われるデータ構造について」 | @kara_d |
21:40-22:30 | 懇親会 | - |
詳細
日程: 2017年11月17日(金)
時間: 19:30~22:30 (19:00受付開始)
場所: 株式会社ユーザベース (〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-14 恵比寿ファーストスクエア10F)
※ 19:00 - 19:20 は当ビル10F会場まで直接お越し下さい
アクセス: 恵比寿駅より徒歩7~10分
その他
- 受付開始時間は19:00からとなっています。
- 懇親会にて飲み物と軽食をご用意させていただきますが、会中での飲食も可能です。